HOME曹洞宗のご案内告諭・教化方針坐禅のすすめ教化センターとは行事予定行事報告教化事業ほか役職員の紹介リンクについて



布教教化に関する告諭・布教教化方針


トップへ
戻る


 

平成25年度 布教教化に関する告諭

曹洞宗管長 福山 諦法

 今、私たちは、いのちに関わる多くの課題に直面しております。
先の東日本大震災・大津波・東京電力福島第一原子力発電所の事故などからの復旧復興、原子力発電に頼らない安心できる社会の実現、いじめ、自死、格差、貧困、戦争などの問題への取り組みです。
 いずれも曹洞宗が掲げる「人権の尊重、平和の確立、環境の保全」の願いに関わることがらです。人びとの苦難をわが事と受け止め、自分だけの快適さや便利さを求める社会を見直し、一人ひとりのいのちが大切にされる社会を築いていきましょう。
 そのために本年は、四摂法の「布施」、物でも心でも惜しみなく分かちあう菩薩行を柱として、「向き合う 伝える 支えあう」ことを具体的な目標といたします。
 道元さまは、「布施」とはむさぼらないことと示されました。それは、へつらうことなく、見返りを求めることなく、互いに生かしあう生き方です。
 瑩山さまは、坐禅のとき、慈悲心溢れる本来の生き方が広がると説かれました。無常迅速、生死事大の人生にあって、一日一日を疎かにせず、み仏とご先祖のみ前で姿勢を調え、息を調え、心を調え、静かに坐りましょう。
 道のりは遠く険しくとも、人びとの悲しみやつらさに向きあい、互いの気持ちを素直に伝えて理解しあい、共に支えあう「布施」の菩薩行をすすめてまいりましょう。
 お釈迦さまは、一切の生きとし生けるものに無量の慈しみの心をおこすべしとお示しです。
 南無釈迦牟尼仏


 

平成25年度 布教教化方針

 曹洞宗の布教教化は、一仏両祖の行き方を慕い、坐禅に親しみ、その教えを私たち一人ひとりが日常生活の中で実践し、人びとと共に正しい信仰に生きることをめざします。
 本年度の布教教化に関する告諭に基づき、布教教化方針を次のとおり策定します。

一、 「南無釈迦牟尼仏」のおとなえの普及に努めます。
   私たちは、日々「南無釈迦牟尼仏」ととなえ、一仏両祖の教えに導かれた生活をいたします。

二、 あらゆる差別の撤廃と人権啓発の活動に取り組みます。
   私たちは、菩薩の誓願をもとに、差別やいじめ、虐待の問題などに心を寄せ、
   その未然防止、問題の解決に努め、差別撤廃・人権確立のための歩みを続けます。

三、 共に喜びを分かち合える平和な社会の実現をめざします。
   私たちは、過去のあやまちと戦争の惨禍を直視し、不戦を誓います。
   全世界の恒久平和と人類の安寧を願い、相互理解と協調による道を共に歩みます。

四、 大いなる自然に生かされていることを思い、「地球環境をまもる全曹洞宗の運動」
   (グリーン・プラン)を継続していきます。
   私たちは、大自然とひとつづきであることを深く自覚し、未来の地球の姿に思いを致し、
   「もったいない」のこころで環境に配慮した生活をいたします。

五、 孤立する人びとと向き合い、支えます。
   私たちは、年間自死者数が三万人を超え続けてきた状況を重く受け止め、
   自死者や孤独死などを出さない地域社会のネットワーク作り、見守りに努め、
   また、遺族の苦悩に向きあいます。

六、 人びととの出会いの中で菩薩行を実践します。
   私たちは、継続して被災地の支援をすすめます。
   また、悲しみと不安の中にいる人びとに寄り添い、
   身近なところからボランティア活動など、「布施」の菩薩行を行います。

七、 寺院を地域社会の「絆を深める場」に活かします。
   私たちは、地域社会に積極的にはたらきかけ、寺院を広く開放し、
   人びととの絆を創生していきます。


 

■SOTO ZEN ロゴマーク
坐禅・・・3つの円が、身体・手・法界定印をあらわす
人権・・・一つひとつの円が、人間の尊厳をあらわす
平和・・・全体を包む円が、「和」をあらわす
環境・・・すべての円が人間と環境との調和をあらわす
 

 


トップへ
戻る





HOME曹洞宗のご案内告諭・教化方針坐禅のすすめ教化センターとは行事予定行事報告教化事業ほか役職員の紹介リンクについて